Staff blogスタッフブログ

結露しない家づくりのポイントとは?対策で家や自身の健康への被害を防ぎましょう

新築やリフォームを考える方にとって、結露は避けて通れない問題です。
特に、家の長寿命や健康を気にする方々にとって、この結露はただの水滴以上の意味を持つことになります。
目に見える被害はもちろん、目に見えない被害も潜んでいます。

そこで、この記事では、結露が家や健康に及ぼす具体的な被害と、それを防ぐための実践的な方法について解説します。

□結露が家に及ぼす目に見える・見えない被害

結露は家にとって重要な被害になりえます。
また、結露には家に及ぼす被害が目に見えるものと見えないものがあります。
以下で、それぞれを詳しく見ていきましょう。

1.目に見える被害

結露が発生すると、窓や壁に水滴が付着します。
この水滴がカビの温床となり、健康にも影響を及ぼす可能性があります。
さらに、これらの水滴はホコリを引き寄せ、カーテンを濡らし、居住環境を悪化させます。

しかし、これらは掃除できる範囲の被害なので、後にしっかりと掃除しておきましょう。

2.目に見えない被害

目に見えない壁の内部にも結露は発生します。
この結露が壁内の断熱材に影響を与え、断熱性能が低下することがあります。

また、断熱性能が低下すると、光熱費が増加し、健康被害も考えられます。

さらに、壁内のカビは掃除できず、木材が腐る可能性もあり、家の耐久性にも影響を与えます。

□結露しない家づくりのポイント

*窓の選択

 

窓は結露の主な発生源です。
特に、アルミ製の窓枠は熱を伝えやすく、結露を引き起こします。
樹脂製の窓枠や木製の窓枠が結露を防ぐための最低条件とされています。

また、トリプルガラスの樹脂窓は、現在の日本での最良の選択とされています。

 

*断熱材と遮熱対策

 

断熱材の選択も結露を防ぐために重要です。
吹き付け断熱が現在の最良の選択とされています。

また、日本の夏は暑すぎるため、遮熱対策も必要です。
遮熱層を設けることで、熱が逃げにくくなります。

 

*気密性能と換気設備

 

気密性能を高めることで、室内と外部との温度差による結露を防げます。

また、全熱交換型第一種換気設備を使用することで、熱を逃がさずに効率的な換気が可能です。

□まとめ

結露は、目に見える形での被害だけでなく、目に見えない形での被害も多く存在します。
そのため、窓の選択、断熱材の使用、遮熱対策、気密性能の向上など、多角的な対策が必要です。
これらのポイントを押さえ、結露しない、健康で快適な家づくりを目指しましょう。

高松市周辺で健康に気遣ったお住まいをつくりたいという方はお気軽に当社までお問い合わせください。